MP MAGAZINE

エムピーマガジン

おうちのこと、暮らしのこと、
ささやかな日常を綴っています。
ちょっと一息のおともにどうぞ。

季節の話

2022.3.8

季節の話

今日はひさしぶりに快晴の予報。

こんにちは。

坂井市丸岡町の工務店、MP建築事務所の前田です。

 

今日は息子たちの小学校が臨時休業(休校ではなく、休業なのだそうです。)のため、自宅でお仕事しつつ子供たちと過ごしています。

新型コロナウイルス…いつになったら落ち着くのでしょうか。

 

そして海の向こうでは、ウクライナとロシアの緊迫した情勢が続いていますね。

子供たちが犠牲になるのが何より悲しい。

 

そんなモヤモヤとした近頃ですが、今日はひさしぶりの晴れ、それも快晴の予報。

家じゅうの窓を開けて空気の入替えをしたり、シーツを洗ったりして少しでも気持ちよく過ごしたいと思います。

 

では。

 

【MP MAGAZINE】

我が家でもあり、モデルハウスでもある通気断熱WB工法で建てた『WB HOUSE』で、主人と3人の個性的な子供たち、そして猫のあめと一緒にそれはそれは毎日賑やかに暮らしながら、MP建築事務所の一員として働いている私の日々のあれこれを綴っています。

 

2022.3.3

季節の話

春は、もうすぐ。

こんにちは。

坂井市丸岡町の工務店、MP建築事務所の前田です。

 

今日は3月3日、桃の節句です。

我が家のムスメ、今日は保育園でひな祭りのイベントがあるのがとても楽しみな様子で元気に出かけて行きました。

そして今晩は我が家でもささやかではありますが、桃の節句のお祝いをしようと思っています。

 

今年は2月に入ってからも雪が降る日が多く、例年より春めくのが遅かったように感じられました。

でも、家の中で春を感じられる出来事が…。

 

お正月から始めた、ヒヤシンスの水耕栽培の球根から、きれいな花が咲いたんです♪

 

今年初めて挑戦したヒヤシンスの水耕栽培。

昨年の秋に近くのホームセンターで特大サイズの球根を購入して、一個ずつ新聞紙にくるんで冷蔵庫で冬眠させていました。

その球根をお正月に冷蔵庫からだして花瓶へ。

そうしたら、根っこがぐんぐん伸びる伸びる!毎日の成長の様子が楽しかったです。

 

2月に入ってしばらくすると、今度は蕾が伸びてくる様子を観察。これまた楽しかったです。

そして成長を続けた我が家のヒヤシンスたち。2月の終わりごろからお花が咲き初め、今はとても良い香りを漂わせて咲き誇っています。

 

初めての挑戦だったので、球根に水を被せてしまい、黒ずんでその部分をそーっとはがす…という失敗もありましたが、無事に咲いてくれて本当に良かったです!!

 

さらに、赤紫色の球根からは2番花も出てきました!

 

なので、1番花は切り花として花瓶へ。

 

お花は1ヵ月位きれいに咲き続けてくれるようなので、ゆっくり家の中での春を楽しもうと思っています。

では。

 

【MP MAGAZINE】

我が家でもあり、モデルハウスでもある通気断熱WB工法で建てた『WB HOUSE』で、主人と3人の個性的な子供たち、そして猫のあめと一緒にそれはそれは毎日賑やかに暮らしながら、MP建築事務所の一員として働いている私の日々のあれこれを綴っています。

2021.12.1

季節の話

いよいよ、12月。

こんにちは。

坂井市丸岡町の工務店、MP建築事務所の前田です。

 

今日から12月。

…ということは今年も残すところ1ヵ月となりました。

 

時間があっという間に流れてしまい、というかその時間にどんどん流されているような感覚になっている今日このごろ。

まだまだ今年中にやっておきたいことがたくさんあるので流されてばっかりではいけません!!

 

まずはまだ完成していない、お家のクリスマス飾りを出し切らねばなりません…。

今週中にそれを出すことを目標に。

 

仕事のことも、子供のことでも、そして自分のやりたいことでも忙しくなりそうな12月です。

 

では。

 

【MP MAGAZINE】

我が家でもあり、モデルハウスでもある通気断熱WB工法で建てた『WB HOUSE』で、主人と3人の個性的な子供たち、そして猫のあめと一緒にそれはそれは毎日賑やかに暮らしながら、MP建築事務所の一員として働いている私の日々のあれこれを綴っています。

 

2021.11.9

季節の話

スポーツの、秋。

こんにちは。

坂井市丸岡町の工務店、MP建築事務所の前田です。

 

昨日までは秋晴れのさわやかな日が続いていましたが一転して今日からしばらくはずっと雨の予報になっています。

ひと雨ごとに秋が深まり、気温も下がると言われていますのでこれからぐっと寒さが増すのかな…と思うとすこし憂鬱になってしまう今日このごろ。

 

そんな今日はインドアな我が家のスポーツのはなし。

 

我が家は家族みんなインドア派です…。

でも、先週末まではお天気の良い日が続いたので休日は少しでも子供たちと外に出て体を動かすようにしていました。

 

我が家の3きょうだいそれぞれ縄跳びを新調してその練習をしたり、ご近所をお散歩したり…その程度なんですがやっぱり外の空気を吸って体を動かすのは気持ちが良いなと実感しました。

 

でも、今日からはまたお天気が悪くて外での縄跳びなんかはできそうにありません…。

 

そこで、先日テレビで見かけた『ゆるジャンプダイエット』なるものを家族みんなでやってみることにしました。

朝・昼・晩1分間ずつそれぞれ違ったジャンプをするだけなのですが、これが思っていた以上にいい運動に。

 

昼はそれぞれ仕事や学校なのでその分は夕方やって、夜はお風呂上りにやることにしました。

家族5人みんなでリビングでできるのも楽しいです♪

 

そしてイ運動にあまり縁のない我が家のメンバーでも手軽にできるのも良い!

コツコツと楽しくみんなで続けて行けると良いなと思っています。

 

では。

 

【MP MAGAZINE】

我が家でもあり、モデルハウスでもある通気断熱WB工法で建てた『WB HOUSE』で、主人と3人の個性的な子供たち、そして猫のあめと一緒にそれはそれは毎日賑やかに暮らしながら、MP建築事務所の一員として働いている私の日々のあれこれを綴っています。

 

 

2021.10.22

季節の話

ぐっと冷え込みまして。

こんにちは。

 

坂井市丸岡町の工務店、MP建築事務所の前田です。

先週末くらいから秋らしい気温になり、今週に入ってからはぐっと冷え込むようになりました。

 

そんな今日は我が家の季節の移り変わりを感じたはなし。

 

うちの小学生の息子たちは今、体操服で登校するように学校から言われています。

そんな息子たち、登校先週の中ごろまでは半袖半ズボンで朝出かけていきましたが、さすがに長袖を着ていくようになりました。

でも下はまだ半ズボンで朝玄関で見送る時にとても寒々しい気持ちになる母です…。

 

そして来週からは制服登校になり一週間の移行期間(上着を着なくてもよかったり、夏服を着ても良い期間です)を経て、ようやく11月1日からは完全に秋服(冬服?)での登校になります。

 

新型コロナウイルスの流行によって、生徒数が多い息子たちの通う小学校では、着替えをすることで密や接触の機会が増える可能性があるということで今年度も長い間体操服登校だったんです。

 

でも長男は今年6年生…少しは制服を着て行って欲しいなぁと思っていたので嬉しいです♪

 

今週末は制服のメンテナンスをしなくてはと思っています。

 

そして味覚的にも秋!

我が家はみんなおでんが大好き。なので今週、ぐっと冷え込んだタイミングでおでんを作りました。

 

子供たちは普段はあまり練り物を好まないんですがおでんは別。

特にごぼう天が好きなので、我が家のおでんはごぼう天多めです。

 

この写真にはごぼう天が見えませんが💦

厚揚げの下にたっぷり隠れています。

 

そして牛すじを私以外は誰も食べないので代わりにウインナーをタコさんにして入れるのも我が家流。

子供たちは大喜びで、とりあえずウインナーをお皿にキープするくらいです。

 

気温が下がって、あったかい食べ物が恋しくなってきました。

我が家、今週はおでんの他にもお鍋もしましたよ。

 

一緒に栗ご飯も。

秋ならではですが、今年の栗はもうそろそろ終わりかもしれませんね。

 

こんな感じで我が家では季節の移り変わりを感じています。

 

そろそろ暖房の準備もしなくてはなりませんね。

少し前までエアコンで冷房を使っていたので、暖房を入れる前にお掃除しなくてはと思っています。

 

では。

 

【MP MAGAZINE】

我が家でもあり、モデルハウスでもある通気断熱WB工法で建てた『WB HOUSE』で、主人と3人の個性的な子供たち、そして猫のあめと一緒にそれはそれは毎日賑やかに暮らしながら、MP建築事務所の一員として働いている私の日々のあれこれを綴っています。

 

 

 

 

2021.10.13

季節の話

いただきもの、いっぱい。

こんにちは。

坂井市丸岡町の工務店、MP建築事務所の前田です。

 

10月に入っても日中の気温が30℃を超えるような暑い日が続きましたが、10月半ばに差し掛かりようやく秋らしい気候になりそうです。

来週からは気温がぐっと下がる予報が出ています。体調に気を付けつつ、今週末は衣替えもしなくちゃなと思っています。

 

さて、今日は“いただきもの”のお話。

 

我が家は両方の実家からやお友達、そしてお客様から旬の野菜や果物をいただくことが多くて、いつもありがたいと思いながら子供たちと食べさせてもらっています。

 

そして先日はお客様からさつまいもをたくさんいただきました!!

とってもきれいなさつまいもたち♪長男から『焼き芋食べたい!!』とのリクエストがあり、早速作ることにしました。

 

私はストウブ鍋を使って焼き芋を作ります。

お鍋にクッキングシートと洗ったお芋を入れてじっくりと火を入れるだけ。

程よく焼き目がついて、ホクホクでとっても美味しかったです!!

ムスメがとっても気に入って、朝・昼・晩と食べていたくらいです。

 

そして、子供たちがこれまた大好きな、大学芋風。

これまたストウブで。

 

水にさらしたさつまいもと一緒にお砂糖と太白ごま油を入れて鍋にかけ、フツフツしてきたら蓋をして15分加熱→その後蓋をしたまま10分程放置。途中焦げないように鍋の蓋を開けて混ぜて様子を見るようにするだけでとっても簡単にできます。

仕上げにごま塩をふりかけて完成。黒ごまだけでもいいのですが、甘じょっぱいのが美味しくて、我が家ではそれに落ち着きました。

本来ならさつまいもを揚げて、たれにからめるのですが、我が家の子供たちはこちらの方がお気に入りのようなので我が家は大学芋となったら、この“大学芋風”ばかり作っています。

 

 

そしてさつまいもご飯にお味噌汁、天ぷらとさつまいも料理を楽しみに楽しみまくっています♪

 

食欲の秋全開の我が家。

旬の食べ物を食べると免疫力が上がると言われていますので、食べすぎに注意しつつ旬を楽しみたいなと思っています。

 

そして体を動かす、スポーツの秋にもしなくては…ですね。

では。

 

【MP MAGAZINE】

我が家でもあり、モデルハウスでもある通気断熱WB工法で建てた『WB HOUSE』で、主人と3人の個性的な子供たち、そして猫のあめと一緒にそれはそれは毎日賑やかに暮らしながら、MP建築事務所の一員として働いている私の日々のあれこれを綴っています。

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8