MP MAGAZINE

エムピーマガジン

おうちのこと、暮らしのこと、
ささやかな日常を綴っています。
ちょっと一息のおともにどうぞ。

季節の話

2021.4.14

季節の話

4月も半ば。

こんにちは。

坂井市丸岡町の工務店、MP建築事務所の前田です。

 

4月も中旬にさしかかり、ようやく落ち着きを取り戻している我が家と私。

今年小学6年生になった長男、このまま何事もなければ5月に県内での修学旅行があるため、楽しみで仕方のない様子で浮かれムードです…なんともかわいらしい。

 

先週末は、新築工事をさせていただいているお宅で構造見学会を開催させていただき、私も受付のスタッフとして参加させていただきました。

前日から準備のため、現場に入らせていただいたのですが、本当に素敵なおうちです。

 

構造見学会の段階でも、家事動線などはしっかり感じることができますし、既に入っている瓦やサッシ枠も本当に素敵で…完成がとっても楽しみです!!

 

そんなこんなで、しばらくお休みしていたエムピーマガジンも明日からしっかり更新していきたいと思っています♪

 

では。

 

【MP MAGAZINE】

我が家でもあり、モデルハウスでもある通気断熱WB工法で建てた『WB HOUSE』で、主人と3人の個性的な子供たち、そして猫のあめと一緒にそれはそれは毎日賑やかに暮らしながら、MP建築事務所の一員として働いている私の日々のあれこれを綴っています。

 

 

 

 

2021.4.2

季節の話

春、満開。

こんにちは。

坂井市丸岡町の工務店、MP建築事務所の前田です。

 

今週は本当に良いお天気が続いていますね。

ただ、週の初めは黄砂が酷くて私は少々不調でした…みなさんは大丈夫でしたでしょうか?

 

そんな今日は見頃を迎えた桜のはなし。

 

毎年、事務所近くの丸岡城ではこの時期にさくらまつりが開かれています。

今年は3月31日~4月20日の期間中、夜にはぼんぼりとプロジェクションマッピングが22時まで点灯されるそうです。

そして、緊急事態宣言下の去年は開かれなかったイベントも、感染防止対策に配慮して4月3日(土)と4日(日)に開かれることになっています。

 

そのぼんぼりにMPも3年前から協賛させていただいています。

 

 

今日、息子たちとぼんぼりの場所を見つけに行ってきました。

 

ぼんぼりの写真の後ろ側に見えるのが臨時駐車場なのですがご覧の通り、今日のお昼ごろは普段の平日と比べると大勢の方が桜を見にいらっしゃっていました。

明日と明後日はイベントもありますし、もっと大勢の方がここに来られると思います。

 

どうか、感染症対策をしっかりしてお越し下さればと思います。

 

私は、お花見を満喫できましたので明日はステイホームの予定です。

明日まではお天気が良さそうなので、お家の周りを子供たちと春を探しに行ってこようと思っています。

 

では。

 

【MP MAGAZINE】

我が家でもあり、モデルハウスでもある通気断熱WB工法で建てた『WB HOUSE』で、主人と3人の個性的な子供たち、そして猫のあめと一緒にそれはそれは毎日賑やかに暮らしながら、MP建築事務所の一員として働いている私の日々のあれこれを綴っています。

 

2021.3.30

季節の話

春ですね。

こんにちは。

坂井市丸岡町の工務店、MP建築事務所の前田です。

 

エムピーマガジンを少しお休みしていた間にもう3月末。

いただいているお仕事に加えて月末に年度末のお仕事、小学生の息子たちの春休みやなんやかんやで忙しく過ごしています。

 

さて、今日はおうちで始めたことのはなし。

 

本日16時現在の我が家兼モデルハウス。

リビングとキッチンの室温と湿度です。

今日は一度もエアコンをつけていません。

いや、昨日もつけていないのですが、朝晩も含めてかなり快適な室温です。

 

(ちなみに外気温は20℃、湿度は38%でした。)

 

冷暖房の必要ない、快適な季節がやってきたことがとっても嬉しい今日この頃。

 

良いお天気が続いていることもあり、我が家の観葉植物たちは元気に育っています。

今日も暖かい窓辺でひなたぼっこ。

そんな植物にとっても快適な季節に新しく育ててみることにしたものがあります。

 

それが、

土なしで育てる、ペットボトル栽培のミニトマトです。

 

500mlのペットボトルに、水と肥料を入れて育てるだけのお手軽さ。

水換えも1週間に1回程度で良いとの事。

高さのない、かわいらしいミニトマトが育つそうです!

 

そして日曜日に蒔いたそのペットボトルの種から…

うれしい変化が!!

 

我が家の他の植物たちと一緒に大切に育てていこうと思っています。

では。

 

【MP MAGAZINE】

我が家でもあり、モデルハウスでもある通気断熱WB工法で建てた『WB HOUSE』で、主人と3人の個性的な子供たち、そして猫のあめと一緒にそれはそれは毎日賑やかに暮らしながら、MP建築事務所の一員として働いている私の日々のあれこれを綴っています。

 

2021.2.16

季節の話

春はもうすぐ。

こんにちは。

MP建築事務所の前田です。

 

今日は昨日より気温がぐっとさがり、またも寒い一日。

天気予報によると、昨日より10℃近く最高気温が下がるとか…この寒暖差が体に堪えます。

どうか皆さん、体調にお気をつけてお過ごしくださいね。

 

そんなこんなで2月ももう中旬。

 

我が家では先週お雛様を出しました。

我が家のお雛様は、私の実家の母が大好きなキティちゃんのお雛様。

玄関のディスプレイスペースに飾っています。

 

母がムスメの初節句の時に雛人形を買ってくれると言ってくれたのですが、私には大きくて立派なお雛様を維持していく自信がなくて…母の好きなこのお雛様を買う事にしました。

 

今思えば私がまだ子供だった頃、両親が毎年立派な七段飾りのお雛様を出してくれていました。

出すのも大変なのに、片付けるのも大変なお雛様…本当にありがたかったなと思っています。

 

そのお雛様に比べればとてもとても小ぶりではありますが、ムスメはとても気に入ってくれています。

そしてその隣にはお花屋さんでみつけた桃の枝を飾りました。

 

飾ってから一週間。

飾り始めた時は寒い日が続いていたので、咲くのはまだ先かな?と思っていた桃の花がほころびはじめました!!

 

まさに『桃色』とっても綺麗です。

 

春はまだかな?と待ち遠しい日々ですが、少しずつ春が近づいてきてるなぁ…と感じる出来事でした。

では。

 

【MP MAGAZINE】

我が家でもあり、モデルハウスでもある通気断熱WB工法で建てた『WB HOUSE』で、主人と3人の個性的な子供たち、そして猫のあめと一緒にそれはそれは毎日賑やかに暮らしながら、MP建築事務所の一員として働いている私の日々のあれこれを綴っています。

 

 

 

2021.2.1

季節の話

2021年2月。

こんにちは。

MP建築事務所の前田です。

 

今日から2月。

先月は大雪やなんやらでドタバタと過ぎて行ってしまった感が否めないので、今月は地に足を付けて過ごしていけたらと思っています。

 

 

さて、今年の節分は2月2日だということを先週主人に聞いて気付かされた私。

『節分の日は2月3日!』と思い込んでいたのですが、どうやらそうではないようです。

 

調べてみると、『節分』というのは『立春』の前日であり、その立春の日が変わることで節分の日も変わるそうです。

立春(定気法では太陽黄経が315度の時)は「二十四節気」の1つで、日にちは固定ではなく変動します。

なぜかというと、1太陽年は365日ぴったりではなく、365.2422日(365日と6時間)であり、徐々に遅れが生じます。さらに、うるう年には4年前より少し早くなります。

 

この時間のズレによって、今年の立春は2月3日となり、立春の前日である「節分」も、2月2日にズレたということです。さらに調べてみると、今後数十年は4年に一度、節分が2月2日になるようですね。

 

節分が2月3日でなくなるのは昭和59年(1984年)2月4日以来37年ぶりで、2日になるのは明治30年(1897年)2月2日以来、124年ぶりなんだそう!

 

前回節分の日が2月3日ではなかった昭和59年の2月4日の節分の日…私はもう生まれていましたが、その時のことは覚えていません…。

さらにその頃は私の住んでいる地域では節分に丸かぶり寿司を食べる習慣がなかったのでそれもなんだか不思議な気持ちになるのですが、明日は丸かぶりではない太巻きずしを家族で楽しみたいと思っています!

 

立春、暦の上では『厳しい寒さから暖かい季節へ移り替わる』節目の日だそうです。

暖かい春になるのが本当に待ち遠しい!!そんな2月1日でございます。

 

2月と言えば節分の他にバレンタインデーもありますね。

毎年、自分にもチョコを買うのですが、今年はもうすでに購入済みです。

 

パッケージの可愛さ、そしてこのチョコレートに込められた社会的活動に惹かれて今年はこのチョコレートに決めました。

 

バレンタインデーまでに事務所に来てくれた方(男女問わず)にも食べていただきたくて、プレゼントのチョコを事務所の入り口に置いてあります。(限定品なので、なくなったら違うお菓子になりますー。

とても美味しいチョコレート、どなたが食べてくれるかな??とそれも楽しみです。

 

では。

 

【MP MAGAZINE】

我が家でもあり、モデルハウスでもある通気断熱WB工法で建てた『WB HOUSE』で、主人と3人の個性的な子供たち、そして猫のあめと一緒にそれはそれは毎日賑やかに暮らしながら、MP建築事務所の一員として働いている私の日々のあれこれを綴っています。

 

 

 

 

 

2021.1.19

季節の話

ようやく。

こんにちは。

MP建築事務所の前田です。

 

今週月曜日から小学校が再開し、子供たちにとっても私たちにとってもようやくいつも通りの日常が戻ってきました。

ただ、路肩の雪はこんもり…運転するときは十分気を付けなくてはいけない状況です。

 

そして、お客様やご近所の方から雪の被害での修繕のご連絡もいただいています。

下屋が折れてしまったり、サンルームの屋根が破損してしまったというもの。

 

豪雪が落ち着くとともに、こういった被害がわかってくる時期でもあります。

 

生活は元どおりになりつつあっても、まだまだ気が抜けませんね。

何かお家のことでお困りごとがありましたら、小さなことでもご連絡くださいね。

 

では。

 

【MP MAGAZINE】

我が家でもあり、モデルハウスでもある通気断熱WB工法で建てた『WB HOUSE』で、主人と3人の個性的な子供たち、そして猫のあめと一緒にそれはそれは毎日賑やかに暮らしながら、MP建築事務所の一員として働いている私の日々のあれこれを綴っています。

1 2 3 4 5 6 7 8