MP MAGAZINE

エムピーマガジン

おうちのこと、暮らしのこと、
ささやかな日常を綴っています。
ちょっと一息のおともにどうぞ。

2020.8.6

おうちの話

お気に入りの照明。

こんにちは。

MP建築事務所の前田です。

 

さて、きょうはおうちの照明のはなし。

 

モデルハウスを兼ねている我が家。

ですので、前もってご予約をいただければいつでもお家の中を見ていただいています。

 

そんな我が家で私が一番お気に入りの照明が

階段の上についている、このシャボン玉のような照明です。

 

おうちを見に来てくれた方のほとんどが『これいいね!』『どこで買ったの??』と言われるほど。

そしてこの照明だけは、電気工事をして下さった会社から購入したものではない、いわゆる『施主支給』の照明です。

インターネット通販でひとめぼれし、電気工事会社さんに確認を取ってつけてもらうお願いをしたものなんです。

 

こちら、本当にキレイで夜になるとこんな幻想的な感じになります。

 

我が家の猫、あめもキョロキョロと見ていることがあります。

 

そんなお気に入りの照明なのですが、入居して2か月半ほどして電球が切れてしまうものがでてしまいました💦オプションでLED電球にしたし、なんだかとても残念で…ひとまず電球を交換しなくちゃいけないし、買ったところに問い合わせをしてみたところ、迅速に対応してくださり交換用の電球をすぐに送っていただくことができました。

 

今週末、電球を主人に交換してもらう予定です。高所恐怖症の私には…足が震える高さなので…。

交換してもらって、また綺麗な光が復活するのが今から楽しみです♪

 

では。

 

【MP MAGAZINE】

我が家でもあり、モデルハウスでもある『WB HOUSE』の我が家で、主人と3人の個性的な子供たち、そして猫のあめと一緒にそれはそれは毎日賑やかに暮らしながら、MP建築事務所の一員として働いている私の日々のあれこれを綴っています。

 

 

 

2020.8.5

おうちの話

復活したんです!!

こんにちは。

MP建築事務所の前田です。

 

さて、今日は植物のはなし。

 

小学3年生の次男、今年は学校でホウセンカの種を植えて育てていたそうで、そのプランターを夏休み前に学校まで取りに行きました。

 

その時、次男と絶句…。

同じクラスの数人のプランターの葉が、ほとんどなくなっていて、茎だけの状態になっていました。

取りに行く前の数日間ずっと雨だったので、ホウセンカの様子を見に来ていなかったようで、そうなっていたことに全然気が付かなかったようでした。

 

これを見て、次男も私もとても悲しい気分に。

虫に食われちゃったのかな…と言いながら家まで持って帰りました。

 

それから数日たって、玄関に置いておいたプランターのホウセンカに変化が…

新しい葉が生えてきているではありませんか!!

 

これには次男と一緒にびっくり&大喜びして玄関で小躍りしてしまいました。

 

それからというもの、毎朝夕の水やりにも力が入りはじめた次男。

土から少し根っこが出てしまっているので、土を少したしてあげたり、栄養をあげたりしながら花が咲く日まで次男と楽しんで育てたいなぁと思っています。

 

では。

 

【MP MAGAZINE】

我が家でもあり、モデルハウスでもある『WB HOUSE』の我が家で、主人と3人の個性的な子供たち、そして猫のあめと一緒にそれはそれは毎日賑やかに暮らしながら、MP建築事務所の一員として働いている私の日々のあれこれを綴っています。

 

2020.8.4

子育ての話

地味弁。

こんにちは。

MP建築事務所の前田です。

 

さて、小学生の息子たちの夏休み。

長男は私と事務所で一緒に過ごし、次男は児童クラブにお世話になっています。

 

なので2人ともお弁当を持たせていて、普段もお弁当の主人と私の分とで今週からお弁当4個を毎朝作っています。

 

お弁当箱は全員まげわっぱのお弁当箱。

とても詰めやすいし、何よりおいしそうに見えます!!

 

毎日こんな程度のホント地味弁なんですが…。

それでも『うまかった!!』と言ってくれる主人と息子たちに感謝です。

 

そして、この期間中は毎朝7合のご飯を炊いて、朝ごはんとお弁当でほぼなくなってしまいます。

なので夕食の時にあと2合~3合ご飯を炊くことに…。

(普段は5合~6合で3食いけるんですが…。)

 

休校期間中もそうでしたが、お米の減るスピードに戦々恐々としている母であります💦

 

では。

 

【MP MAGAZINE】

我が家でもあり、モデルハウスでもある『WB HOUSE』の我が家で、主人と3人の個性的な子供たち、そして猫のあめと一緒にそれはそれは毎日賑やかに暮らしながら、MP建築事務所の一員として働いている私の日々のあれこれを綴っています。

2020.8.3

子育ての話

家事男子を育てています。

こんにちは。

MP建築事務所の前田です。

 

さて、今日は我が家の長男のはなし。

 

我が家には、今年小学5年生になる長男がおります。

おとなしめ、甘えんぼ、そしてインドア派。

工作やお絵描き、読書なんかが大好きです。

 

そんな長男、今年の夏休みは昨年までお世話になっていた児童クラブには行かず(高学年ですしね)、この夏休みは午前中お家で留守番をさせつつ、宿題をしたり自分の時間を過ごしてもらおうと考えていました。

 

でも長男に夏休みの過ごし方を相談すると、私と一緒に出勤して事務所で夏休みを過ごすとの事。

なので今週から朝は次男を児童クラブに送り、ムスメを保育園に送ってから長男と一緒に事務所に出勤しています。

 

事務所ではDIYスペースがあるのでそこで理科工作をじっくりやる様子。

夏休みの友なんかの『書く』宿題はほぼほぼ終わってしまったので、大好きな工作に時間を使うようです。

 

その後昼過ぎまで事務所で私の仕事のキリが良いところまで過ごし、その後自宅へ戻ります。

私はまだ終わっていない仕事をお家のダイニングで。

長男は自由時間(兼ゴロゴロタイム…)。

 

でも一日目にしてヒマヒマ言い出し…。

『なんかお手伝いない??』『なんかすることない??』攻撃💦

 

なので、簡単にできる夕食の一品にチャレンジしてもらいました。

 

長男、オクラの入ったスープが大好物。

なので今日はそれを作ってもらおうと、作り方を伝授しましたよ。

 

煮えるのが待っていられず、母がダイニングからコンロが見えるのを良いことに、途中ガスコンロのタイマーをかけてソファに行ってしまった長男であります…。

 

でも煮えたら味付けをして

 

味見をしたら『うまい!!』ですって。よかった、よかった。

 

夕食の時に弟と妹に『これ、みー兄がつくったんやで!!』と自慢気に話す長男。

みんながおいしいって食べてくれてよかったね。

 

この夏休みは、毎日なにかしら一品ずつ伝授していこうかと思っています。

そしてそれを自主勉強ノートにまとめる作業も。

 

明日はお弁当の作り置きおかずを一品作ってもらおうかな。

これから大人になって生きていくためにも、お料理できる男子に育って行って欲しいなと思う母でした。

 

では。

 

【MP MAGAZINE】

我が家でもあり、モデルハウスでもある『WB HOUSE』の我が家で、主人と3人の個性的な子供たち、そして猫のあめと一緒にそれはそれは毎日賑やかに暮らしながら、MP建築事務所の一員として働いている私の日々のあれこれを綴っています。

 

2020.8.2

季節の話

今年の梅しごと、その2。

こんにちは。

MP建築事務所の前田です。

 

さて、今日も梅しごとのはなし。

 

とうとう北陸地方も梅雨明け!!

今年は本当に長梅雨でした…。

 

そして今日は雲が多いものの、気温が高くなる予報だったので、待ちに待った梅干しの土用干しをしました。

 

ザルを出していると、『なにするの??』と興味津々な様子でムスメが駆け寄ってきました。

なので爪を切り、手指を消毒させて梅を並べるお手伝いをしてもらいました。

 

梅干しが大好きなムスメ、並べているときに梅のとても良い香りがするので『もう食べられる??』と何回も聞いてきました。

本当に甘酸っぱくていい香りがして、私もつまんでみたくなりましたが、親子でガマンガマン。

 

そしてお日様の当たる場所へ。

手前がはちみつを入れて漬けたもの、奥が塩漬けの物です。

塩漬けの方は日干しが終わってしばらくしたら赤しそを入れて赤くする予定です!

 

その後夕方まで干して、夜はおうちの中に。

 

3日ほど干せると良いと聞いたので、明日も晴れてくれると良いなぁ…。

 

では。

 

【MP MAGAZINE】

我が家でもあり、モデルハウスでもある『WB HOUSE』の我が家で、主人と3人の個性的な子供たち、そして猫のあめと一緒にそれはそれは毎日賑やかに暮らしながら、MP建築事務所の一員として働いている私の日々のあれこれを綴っています。

2020.8.1

季節の話

今年の梅しごと、その1。

こんにちは。

MP建築事務所の前田です。

 

今日から8月。

昨日髪をバッサリ切りまして、今日から心機一転がんばろうという気持ちになっています。

 

そんな今日は梅しごとのはなし。

 

我が家では昨年から梅シロップと梅酒、そして今年初めて梅干し作りに挑戦しています。

梅シロップは長男が大変気に入ってくれて、昨年作った物はほとんど彼が飲んでくれました。

 

今年は自分で用意した梅のほかに、思いがけず梅をいただいたので、梅シロップを2瓶、梅酒は日本酒とブランデーで漬けているものを1瓶ずつ作って、できあがるのを楽しみに時々パントリーを開けて眺めています♪

 

その中で、一番最初に漬けた梅シロップが完成。

 

福井梅の剣先という品種の青梅を漬けたものです。

昨年はレシピ通りにやってみたら、私達にはちょっと甘かったので去年より氷砂糖を減らして漬けてみたところ、ちょうど良いものができました!!

 

早速長男と炭酸水で割って、梅ソーダを楽しみましたよ♪

さわやかでとっても美味しかったです。

 

明日はお天気が良くなりそうなので、梅干しの土用干しをしようと思っています。

 

では。

 

【MP MAGAZINE】

我が家でもあり、モデルハウスでもある『WB HOUSE』の我が家で、主人と3人の個性的な子供たち、そして猫のあめと一緒にそれはそれは毎日賑やかに暮らしながら、MP建築事務所の一員として働いている私の日々のあれこれを綴っています。